FRPコンポーズパイプ

New standard

FRPコンポーズパイプは、
鉄道橋梁、鉄塔、電波塔、化学プラント、
一般建築物等の工事に新時代の
足場材として活躍の場を広げています。

従来から鉄道橋の塗装工事では足場材として、感電防止の観点からも木材丸太が使われてきましたが、耐久性や環境への配慮からこれに代わる材料が望まれてきました。
当社では非電導、高強度、軽量なFRP製の足場材の開発を宇部エクシモ(株)と共同で進め、様々な現場試験を実施して、1993年よりFRPコンポーズパイプを実用化しております。
※「コンポーズ」は、宇部エクシモ(株)の登録商標です

特徴

軽くて強いハイテク素材FRPを
先進の技術で特殊樹脂接着3層構造にした
コンポーズパイプ

01

安全性・作業性

・滑り止めが施されているので受け渡しが安全
・単管と違って、錆や腐食の心配がいらない
・単管に比べ重量が約1/2ときわめて軽量
・パイプ同士が接触しても、騒音の心配がない

02

絶縁性能

・電気絶縁性に優れているので感電事故の心配がない

03

電波・透過性能

・電波や磁力を透過するので、電波障害にならない

品質保証

FRPコンポーズパイプの安全性は
(一社)仮設工業会にて承認済みです。

FRPコンポーズパイプの絶縁性は
地方独立行政法人東京都立産業技術研
究センターの試験で確認済みです。

(一社)仮設工業会承認証

東京都立産業技術研究センター絶縁性試験成績証明書

単管との比較

FRPパイプの寸法、諸元

項目 単位 φ49.2 □60
外径 49.2 60.0
内径 35.5 50.0
単位重量 kg/m(N/m) 1.55(15.2) 1.85(18.1)
断面積(A) 911 1,172
断面係数(Z) 8,520 19,900
断面二次半径(i) 15.2 22.6
断面二次モーメント(I) 4 210,000 597,000
弾性係数(E) N/㎟ 30,300 22,500
曲げ剛性(EI) N・㎟ 6.36×109 1.34×1010
許容曲げ応力度(fb)※1 N/㎟ 158 77.3
許容せん断応力度(fs)※2 N/㎟ 10.8 8.6

※1 スパン180cmも中央集中荷重による3点曲げ試験結果

※2 せん断スパン20cmの4点曲げ試験結果。せん断応力度の算出は、f(せん断応力度)=S(せん断力)/A(全断面積)とする。

※3 パイプ中央に集中荷重がかかる場合

※4 パイプ中央に1,050Nの集中荷重がかかる場合

導入事例

電波や磁力を透過するため、東京タワーの足場材にも使用されています。

鉄道の橋梁の営業線近接工事(電化区間)では、FRPコンポーズパイプが多く使用されています。

軽量なFRPコンポーズパイプは作業効率がよく送電線の足場材に使用されています。

よくあるご質問

許容圧縮圧力度、許容引張応力度が示されていないのはなぜか?

当社では許容圧縮応力度については、長柱としての座屈耐力から許容圧縮力(許容座屈力)を定めています。一方、引張耐力についてはパイプ部材としての試験を行っておらず、許容引張応力度も定めておりません。一般的な吊り足場ではFRPパイプが引張応力を受けるのは「やらず(ふれ止め)」などですが、この場合は圧縮応力度が部材断面設定に支配的になり、引張応力度で部材断面が決定されることはないためです。当社のFRPパイプの許容圧縮力(許容座屈力)の算定は、以下のとおりとしています。

Pka = π2EI 2ν

ここに、
Pka:オイラーの式をもとに算出した許容座屈力(N/本)
 (但し細長比(座屈長/断面二次半径)が100以上の場合に適用する。
 細長比が100以下の場合は、100の場合の許容座屈力を準用する。)
π:円周率
EI:曲げ剛性(N・㎟)
:座屈長(mm)
ν:安全率=2.85(FRPパイプに適用する安全率)

安全率の値の根拠は?

FRP工場設計便覧(社団法人強化プラスチック協会)を参考として、
曲げ及びせん断破壊に対して2.85という値を活用しております。

金属製のクランプやジョイントから通電する可能性はあるか?

FRPが導電性でないため、通電の可能性はありません。

FRPパイプが現場では長すぎるため、その場で切断加工しても問題ないか?

独自の補修を行った場合はFRPの強度低下を引き起こす可能性がありますのでご注意ください。当社では強度低下が起こらないよう、次のように補修をしています。

1. 切断:電動工具2mm刃鉄用を用いて部材と垂直に切断
2. 密栓:当社販売品のキャップを用いて密栓
3. 接着:溶剤がアクリル系樹脂のものを使用。推奨はコニシボンドVP2000

リースについて

リースについてはレンタル取扱会社にお問い合わせください。

三鋼仮設有限会社

静岡県富士市南松野2242
TEL:0545-56-1212
FAX:0545-56-1213

株式会社杉孝

営業本部
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-7
横浜ダイヤビルディング14F
TEL:050-3539-4079
FAX:045-444-0811

日建リース工業株式会社

東京支店 橋梁事業部
東京都千代田区猿楽町2-7-8
住友水道橋ビル5F
TEL:03-6739-7222
FAX:03-3295-9120

お問い合わせはこちら

商品に関するご質問はお気軽にご相談ください。
※カタログ及びコンポーズパイプのサンプル品が必要な場合は郵送致します。

お電話でのお問い合わせ

FRP事業部

03-3252-2515

平日9:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
PAGE TOP